司法書士プロフィール
九州大学理学部化学科を卒業後、製薬会社の研究所勤務を経て、福岡県立筑紫丘高校、春日高校、筑前高校、武蔵台高校、城南高校、筑紫中央高校、東和高校(現純真高校)の数学科教諭として勤務し、退職後、司法書士事務所を開業しました。
筑前高校では、椎名林檎さんを教えました。
福岡市学校図書館協議会事務局長
福岡県学校図書館協議会事務局次長を務めました。
所有している資格
- 司法書士、宅地建物取引士、司書教諭
- 高等学校教諭一種免許(数学、化学、物理、生物)
- 英検2級、Webクリエーター上級
- 初級システムアドニミニストレーター
ヨーロッパ旅行記
教員時代に、ヨーロッパを二度にわたり一人旅しました。英語とドイツ語が少しできたので、往復の航空券と初日のホテルだけ予約して、後は、朝起きた時に行き先を決めるという気楽な旅でした。最初にヨーロッパを訪れた時は、フランス・パリからスタート。凱旋門、エッフェル塔、シャンゼリゼ通り、ルーブル美術館、オルセー美術館、オランジュリー美術館、ピカソ美術館、ノートルダム大聖堂を巡り、夜はリドのショーやモンパルナスタワーの最上階のレストランでフランス料理を食べに行ったりしました。南仏ニースにでは、地中海沿いの街並みを散策し、カジノで有名なモナコにも足を延ばしました。






スイスでは首都ベルンの美しい旧市街を訪れ、さらにルツェルンでは湖を渡り、登山列車でピラトゥス山に登り、絶景を楽しみました。チューリッヒを経由してオーストリアのウィーンへ行き、シュテファン大聖堂やシェーンブルン宮殿、ベルヴェデーレ宮殿、他に宮殿でのオペラを聞いたり、美術館に行ったりしました。続いてイタリア・ローマでは、バチカンのサン・ピエトロ大聖堂、システィーナ礼拝堂、コロッセオ、フォロ・ロマーノ、トレビの泉などを巡り、イタリア料理を満喫しました。日帰りで訪れたフィレンツェでは、ドゥオーモ、ウフィツィ美術館等を回りました。










翌年は、再びパリから入り、ベルンを経てルツェルンへ。そこから、イタリアの水の都ベネチアへ。サンマルコ広場、サンマルコ大聖堂、リアルト橋、ムラーノ島なども訪れました。オーストリアのウィーンを再訪し、そこからチェコのプラハへ行き、カレル橋、旧市街広場、プラハ城を散策。ドイツではミュンヘンで、パイプオルガン演奏やニンフェンブルク宮殿に行きました。ケルンでは世界遺産のケルン大聖堂を訪ねました。最後はユーロスターでイギリスのロンドンへ。ビッグ・ベン、バッキンガム宮殿、ロンドン塔、タワーブリッジ、大英博物館などを巡り、旅を締めくくりました。
約16日間の旅を2度にわたり、ヨーロッパ各地で芸術・歴史・自然・食文化に触れることができました。ここでは、その思い出の一部を写真でご紹介します。写真は一部亡くなっているので残念です。
カナダ旅行記
教員時代の夏休みに、約20日間カナダを旅行しました。滞在先はバンクーバーのブリティッシュコロンビア大学の学生寮で、そこを拠点にイギリス文化が色濃く残るビクトリアや、世界的に有名なカナディアンロッキーの観光に出かけました。バンクーバーでは、人気の観光地であるグランビルアイランドや歴史を感じるガスタウン、広大なスタンレーパークを自転車で巡りました。また、ダウンタウンから船で約15分のノースバンクーバーにも何度も足を運び、船から眺める港と山々の景色を楽しみました。カナディアンロッキー観光では、まずバンフを訪れ、ゴンドラに乗ってサルファー山に登りました。さらに「ロッキーの城」と呼ばれるバンフ・スプリングス・ホテルを見学し、その後は観光バスでレイクルイーズの美しい湖やコロンビア大氷原を訪問。数々の湖や滝、峡谷を巡り、カナダならではの雄大な自然を満喫しました。特にレイクルイーズの美しさには感動しました。ビクトリアでは、世界的に知られるブッチャートガーデンの花々や州議事堂の歴史的建築を見学。夜のウォーターフロントには大道芸人が並び、音楽やパフォーマンスで観光客を楽しませていました。ブリティッシュコロンビア大学には、学生以外も利用できるアスレチッククラブがあり、50mプールを備えた充実した施設があります。図書館も複数あり、中央図書館は夜12時まで開館しており、学びに打ち込む学生の姿が印象的でした。









バリ島交流と観光
私が教員をしていた頃、バリ島の高校から創立50周年記念式典に来賓として招かれるという貴重な機会をいただきました。式典の前日には校長先生や新聞記者の方々と会食し、「日本から教師が記念式典に参加する」という出来事が現地の新聞に掲載されました。式典当日は市長をはじめ多くの来賓が集まり、高校生による伝統的なバリ舞踊(神に捧げる踊り)で幕を開け、熱気と華やかさに包まれました。市長への表敬訪問では、副市長ともご挨拶を交わし、現地の方々の温かい人柄に触れることができました。
滞在中はサヌールのホテルに宿泊し、芸術と伝統文化の街・ウブドを訪れました。バリならではの舞踊に触れるとともに、自然豊かな景観も楽しみました。さらに、沈没船が沈んでいる場所でスキューバダイビングをして、色とりどりの魚たちとの出会いを楽しみました。バリ島の高校との交流や観光を通じて、バリ島の歴史と文化、人々の温かさに深く触れたこの経験は、今でも私の大切な思い出となっています。










